レーザー画像

注記

レーザー モジュールは、ソフトウェアの有料アドオンとして利用できます。これらの機能は、デフォルトではソフトウェアに含まれていません。レーザー モジュールの詳細については、https://vectric.com/laser-module にアクセスしてください。

レーザー ピクチャ ツールパスは、レーザーを使用して、選択したビットマップ ピクチャのコピーをマテリアルの表面にエッチングします。

工具選択

道具を選択する

このボタンをクリックすると、さまざまなジョブや材料について以前に保存されたレーザー設定のデータベースが開きます。データベースから設定を選択すると、このセクションのキー フィールドに入力されます。その後、レーザー ツールパスを計算するときにこれらの値を変更できます。このフォームで設定を変更しても、データベース内に保存されている元の設定は変更されません。

この値は、このツールパスに使用されるマシンの最大レーザー出力の割合を設定します。

移動速度

これは、切断または彫刻動作中にマシンが移動する最大速度を指定します。単位は、最初に選択されたデータベース設定によって決まります。

パス数

マシンはツール パスを複数回繰り返して、より厚い材料を切断することができます。この値は、最終的な切断深さを達成するためにマシンが各パスで切断を試みる最大深さを設定します。

方法の設定

ラスター

選択イメージ上に平行線またはストライプの単一セットを生成します。

ハッチ

このオプションは、互いに 90 度の平行線の セットを作成します。この方法では通常、より高密度の画像が再現されますが、通常、エッチングに 2 倍の時間がかかります。

選択

このオプションは、工具経路移動のパターンとして選択されたベクトルを使用します。ベクトルテクスチャツールのように、いかなるベクトル作成方法を使用して生成可能です。

ディザリング

このオプション チェックされていないを使用すると、画像の明るい部分と暗い部分に応じてレーザー出力が均等に変更されます。したがって、連続的に変化するレーザー出力を使用して、素材の表面にさまざまな焼き色調で画像が再現されます。ただし、一部の素材では、焼き付けプロセスで 2 つのトーン (焼き付けまたは未焼き付け) しか生成されない傾向があり、この段階的アプローチは効果がありません。この特性を持つマテリアルの場合は、古い新聞の写真印刷と同様に、異なる濃度の黒いドット パターンのみを使用して色調範囲を生成する代替戦略を使用できます。このプロセスは ディザリング と呼ばれ、このオプションを使用して有効にできます。一般に、このオプションは、マテリアルのプロパティにより高品質の真のグレースケール方法を使用できない場合にのみ使用してください。

線の間隔

このスライダーはラスターストライプ間の隙間を調整します。狭いストライプではより高密度の画像再生を作成しますが、エッチングの時間が大幅に増加します。最高密度はレーザービームのカーフによって設定され、最低密度はこの値の30倍になります。

線の角度

このスライダーを調整して、画像のエッチングに使用されるストライプまたはハッチの角度を変更します。0度では水平ストライプが作成され、90度では垂直になります。

位置と選択のプロパティ

セーフZ

高速/最大送り速度でカッターを安全に動かすことができるジョブ上の高さ。この寸法は、マテリアル設定フォームを開いて変更できます。

ホームポジション

加工の前後にツールが移動する位置。この寸法は、マテリアル設定フォームを開いて変更できます。

ツールパスを3Dモデルに投影する

このオプションは、3D モデルが定義されている場合にのみ使用できます。このオプションをオンにすると、ツールパスが計算された後、3D モデルの表面に Z 方向に投影 (または「ドロップ」) されます。材料の表面下の元のツールパスの深さが、モデルの表面下の投影された深さとして使用されます。

注記

ツールパスが 3D モデルに投影されると、その深さは材料の底部を超えないように制限されます。

名前

ツールパスの名前を入力することも、デフォルトの名前を使用することもできます。

即時出力

計算されたツールパスは中央のツールパス ツリーに保存され、 コマンドを使用していつでも保存、編集、またはマシンに出力できます。さらに、このフォームには便利な即時出力セクションも含まれており、フォームを閉じることなく、最後に計算されたツールパスを直接保存または送信できます。

ポストプロセッサ

このドロップダウン リストを使用して、マシンのポストプロセッサを選択します。

ツールパス名にサイドを追加

両面パーツの位置合わせされたツールパスを作成する場合、このオプションを選択すると、保存またはエクスポート時にツールパス名に側面の名前が自動的に追加され、ツールパスが整理された状態を保つことができます。

[マシンに直接出力]

ポストプロセッサが CNC マシン (VTransfer でサポートされているマシンを含む) への直接アクセスをサポートしている場合、このオプションが使用可能になります。このオプションを選択すると、ツールパスをディスクに保存せずに、直接出力ドライバに送信します。